ヒロキ@転職チャレンジャー

転職活動中の会社員です。会社員のリアルな現状をまとめています。

対戦成績2020

・応募件数‥約150件 ・書類通過‥2件 ・内定‥0件 今年の対戦成績、つまり転職活動の結果です。 本格的に転職活動をはじめて約7年。 気づけば40代最後の年になっていました。 同じ40代でも、前半と後半では見える景色が全然違うものです。 40代前半で部長クラ…

不採用通知が届きました

11月にある企業から書類選考通過の連絡が届きました。 旧財閥系の建築資材メーカーからでした。 「物流子会社の社長候補」という内容でした。 今年2度目の書類選考通過でした。 書類選考通過率は年齢が上がるたびに確実に低下します。 今年は特にコロナ感染…

忙しさよりつらいのは暇であること

今回のコロナ禍で大きく変化したものの一つに会社員の労働環境があげられます。 僕が働いている会社でも大きな環境変化がありました。 主なものをあげてみると 一時帰休取得 テレワーク導入 業務量減少 この3つです。 一時帰休は初めての経験でした。 段階…

堅苦しくならないこと

良好な人間関係を築く上で大切なのは、堅苦しくならないことです。 堅苦しさとは形から入ることで生まれます。 形にこだわりすぎると人は心を閉ざします。 形に従うことが目的になるからです。 形に従うことが目的になると、やらされ感が生まれます。 やらさ…

セクハラとパワハラは根本的に違う

担当店舗のある役職者と話をする機会がありました。 入社20年以上のベテランです。 彼の受け答えはとてもしっかりおり、仕事に対する知識も豊富でした。 おかれている立場と能力の高さにギャップを感じずにはいられませんでした。 会話の中で彼はこう切り出…

繰り返されるパワハラ

パワハラで有名な社員がいました。 彼は2年ほど前まで、ある部署の部長をしていました。 順調な出世の裏で、彼には数々のパワハラ伝説がありました。 「ミーティングの際、机を蹴って事務所を出ていった」 「店舗の入口にゴミが落ちていたことで2時間説教さ…

40代最後の転職活動

本気で転職を考え始めたのは30代半ばころでした。 大学卒業後新卒で入社した僕は、店舗勤務を含めた営業部門に勤務していました。 転職を考え始めた理由はただ一つです。 パチンコ業界の人間でありながら、パチンコに全く興味がわかなかったからです。 中で…

希望退職募集開始!

希望退職募集案内が社内ネットに掲示されました。 想定していたものの、会社の動きは想像よりも早いものでした。 入社して25年あまり、業績の浮き沈みには何度か直面したものの、人員削減を打ち出したことは一度もありませんでした。 過去、赤字転落した時に…

レスの早い人と遅い人

レスの早い人は、仕事に細かい人です。 レスが早い人は、相手とのコミュニケーションを大切にする人です。 コミュニケーション頻度が上がれば、仕事の質が上がります。 粗削りの彫刻がどんどん滑らかになっていくのです。 レスの早い人は、コミュニケーショ…

社内でおきていること

コロナ禍の中、緊急事態宣言が解除されました。 現在勤務している大阪事務所は、7月よりオフィスワークが再開されました。 8月以降もオフィスワークがメインになるようです。 とはいえ100%オフィスワークに移行したわけではなく、一部でテレワークが残され…

謙虚さとは相手を立てること

今回はのテーマは「相手の立場で考える」です。 謙虚という言葉があります。 謙虚な人というと 腰が低い いつも頭を下げている 控え目な言動 このようなイメージがありますよね。 でも、本質は少し違います。 謙虚な人とは、相手を立てることのできる人を指…

「評価」に現状維持はない

今回のテーマは「評価」です。 実はここ数年、賞与の時期が大嫌いでした。 出勤が憂鬱で、仕事に集中できない日々が続いてしまうのです。 理由は簡単です。 賞与支給前に、上司とのフィードバック面談があるからです。 きっかけは、5年ほど前に経験した評価…

誹謗中傷とクソリプ

ネット上に蔓延する誹謗中傷とクソリプについて考えてみました。 木村花さんという女子プロレスラーが亡くなりました。 SNSによる誹謗中傷が、彼女を精神的に追い込んでしまったようです。 このニュースで初めて彼女を知った人は「何でこんなきれいな人が?…

感情を排除する

マネジメントで大切なことは感情を排除することです。 リーダーの中には感情でメンバーを動かそうとする人がいます。 情熱的に語りかければメンバーの心が動くと信じています。 喜怒哀楽がはっきりしています。 ほめるときも叱るときも感情的です。 このよう…

40代転職活動の現実

実は現在、転職活動中をしています。 30代後半から始めましたので約10年になります。 休止していた期間もありますので、実質4、5年といったところです。 転職経験はありません。 現在の会社に入り25年目となります。 パチンコホールを運営している会社に在…

コロナ収束後の世界

「コロナ収束後に世界は一変する」などという言葉を耳にする機会が増えました。 その中でも一気に加速しそうなのが、オンライン化だと思います。 感染拡前、満員の通勤電車の中で在宅勤務を想像していた人がどれだけいたでしょう。 僕自身、在宅勤務つまりテ…

新型コロナと経済

全国的に緊急事態宣言が発出されました。 オフィスで業務は自宅でのテレワークに移行しました。 不要不急以前に外出すること自体がなくなりました。 感染拡大を抑えるためにできることはこれしかありません。 みんな同じです。 とはいうものの、僕は新型コロ…

こういう時期だからこそ

新型コロナウィルスの感染拡大がとまりません。 感染が拡大すればするほど問題になるのが経済への影響です。 僕が働いている会社も「緊急事態宣言」に伴い、一部の店舗が休業となりました。 感染拡大が長引けば、会社存続にかかわる問題となるのは間違いない…

テレワーク開始

緊急事態宣言が発令されました。 宣言が出された都府県の店舗は休業となりました。 オフィスで働くメンバーは全面的にテレワークに移行しました。 東京本社もほぼ無人状態です。 4月に大幅な組織改編がありました。 本社機能を強化するための異動でした。 そ…

役割が人を育てる

「優秀な人材」という言葉を目にすることがあります。 企業は「優秀な人材」を採用しようとします。 採用された社員は「優秀な人材」を目指します。 「優秀な人材」とは評価の高い社員のことです。 評価の高い社員ほど、組織の中でより高い地位に就くことが…

「飲んで忘れる」は前向きか

昔、職場のメンバーでこんな人がいました。 彼はいつも「飲んで寝れば忘れるので大丈夫です」という言葉を口にしていました。 仕事がうまくいかないときには「飲んで寝れば忘れるので大丈夫です」。 上司から強く叱られた後でも「飲んで寝れば忘れるので大丈…

仕事の教え方について

大阪での単身赴任生活も3か月が経ちました。 入社して約25年、どの部署でもたいていの業務をこなせる自信はありました。 ただ、今回ばかりはその法則が当てはまりませんでした。 理由は2つありました。 1つは専門性の高さです。 そしてもう1つは、スケジュ…

報告と信頼関係

今回は組織における報告と信頼関係について書きたいと思います。 結論から言います。 組織の隠ぺい体質は、情報を隠す側に問題があるのではありません。 組織体質やリーダーに問題があります。 部下が上司に報告しないのは、事実を隠したいからではありませ…

好きなことを仕事に…の違和感

今回は、仕事に対する好き嫌いについて書きたいと思います。 仕事に対する好き嫌いとは、好きなことを仕事にしているかどうかではありません。 やっているうちに好きになる やっているうちに嫌いになる のどちらかです。 前者は、仕事に対しやりがいを感じて…

部下はコントロールするものではない

今回はコントロールとマネジメントの違いについて書いてみたいと思います。 あなたの職場にこのような上司はいませんか? 自分の指示が絶対的 指示に対し忠実な部下だけを評価する 指示以外の行動を許さない 部下の行動を常に監視している 特定の部下を執拗…

主体性とアウトプット

主体性とは、アウトプットすることです。 アウトプットとは、自分の考えを外部に発信することです。 アウトプットとは、インプットしたものをそのまま吐き出すことではありません。 頭の中で翻訳、加工し整理した上で外部に発信することです。 25年近く会社…

人間関係と言葉遣い

今回は「人間関係と言葉遣い」について書いてみたいと思います。 僕は、仕事上の言葉遣いについてルールを設定しています。 すべての人に対し敬語で話すというルールです。 上司部下はもちろん、年齢や性別も関係ありません。 取引先や清掃作業員に対しても…

悔しさが人を成長させる

今回は、悔しさが人を成長させるというお話です。 大阪勤務になり約2か月が経ちました。 1月は正月休みに本社出張が重なり、月の約半分以上を埼玉の自宅で過ごしました。 このブログは、埼玉の自宅で書いています。 大阪での新業務は、想像よりはるかに大変…

評価は成果に先行する

成果主義という言葉を耳にする機会が増えました。 成果主義とは、成果を上げた社員により高い評価を与える仕組みのことです。 年功序列に代わる制度として、何となく日本でも定着した感があります。 成果主義のメリットとデメリットを簡単に整理してみます。…

人材育成とは教えないこと

除草担当を卒業し2か月が経ちました。 着任してから現在まで仕事に追われまくっていました。 気の抜けない毎日が今でも続いています。 現在のメイン業務は店舗設備の工事手配です。 ・知識ゼロからのスタート ・年末から期末にかけての工事集中 ・短期間での…