ヒロキ@転職チャレンジャー

転職活動中の会社員です。会社員のリアルな現状をまとめています。

収入とモチベーションの関係

人間にとって「下がる」ことは「上がる」ことより強いインパクトがあります。

上がるときは、過去の自分や他人と比較することがありません。

一方、下がるときは、過去の自分や他人と比較してしまいます。

結果「どうして自分だけが…」と自分を責め、他人に嫉妬するのです。

 

会社員の世界にも「上げ下げ」は存在します。

企業は通常、相対で社員を評価します。

等級やグレードを付け、職位を当てはめます。

評価のアップダウンは、その後の昇格や降格に影響します。

昇格や降格は毎月の給料に影響します。

「下げ」を経験すると惨めな気持ちになります。

周囲と比較して「どうして自分だけが…」と考えてしまうからです。

他人との比較により、事実は極端な方向に振れていきます。

他人との比較は、感情が入り込むからです。

感情は、事実をゆがめてしまうのです。

 

仕事をするうえで「いくら稼げるか」は重要な要素です。

就職活動をする際「初任給」や「モデル賃金」は気になるところでしょう。

アルバイトを探すときも「時給」は、重要な要素の一つです。

僕がパチンコ業界で働こうと決めた理由も、やはり「初任給」や「モデル賃金」の高さでした。

「モデル賃金」というより、「入社すれば、20年後は経営幹部」「上場すれば億万長者」などという採用担当者の話を信じて即決しました。

 

 僕の年収は、40歳の時点で1000万を超えていました。

入社時の2倍以上になりました。

会社員としては恵まれているほうだったのかもしれません。

ただ、入社時に比べモチベーションも2倍以上になったかというと、そんあことはありません。

むしろモチベーションに大きく影響したのは、業務内容や業務範囲それに上司との相性でした。

つまり、モチベーションを上げる最大の要因は「必要とされている」感だったのです。

「必要とされている」と感じると、期待にさらに応えていこうとします。

「必要とされている」感は、仕事の充実感につながります。

「給料のため」ではなく「仕事のため」に仕事をするようになるのです。

 

収入面ではそれなりに順調だった会社員生活の転機となったのは、やはり降格でした。

年収はピーク時より20%以上減りました。

一方、モチベーションは完全に消滅しました。

20%減ではありません。

ゼロなのです。

「必要とされていない」感で頭の中が一杯になってしまったのです。

 

収入とモチベーションの関係をまとめるとこんな感じになります。

 

・収入とモチベーションは、連動するが正比例はしない

・「上げ」より「下げ」のほうがインパクトが強力である

・仕事がうまくいかなくなると、評価や収入を気にしだす

 

人には感情があります。

収入がモチベーションを大きく動かしているのではありません。

収入はただの事実です。

モチベーションを大きく動かすのは感情なのです。